業務効率を上げる3つの組織タイプ

求人難や残業規制など人材を取り巻く情勢が厳しさを増す中、生産性向上や業務効率を上げることは急務です。従業員同士がスムーズに連携し、業務が滞りなく行えるよう、組織体系を整えることは経営者の重要な役割でもあります。あなたの会社が適切な組織体系となっているか、チェックしてみましょう。

組織体系の3タイプ

企業がその目標や戦略を達成するため、どのように組織化されているかを示すのが組織体系です。組織内にある部門やチームを階層的に表し、コミュニケーションのフローや意思決定の構造が分かるように組織図などで表します。
従業員同士がスムーズにコミュニケーションを取れるよう、経営者は企業風土に合った組織体系を選択し、戦略的に組織デザインすることが大事です。以下に組織体系の3タイプを紹介します。

機能型組織

機能ごとに部門が明確に分かれ、各部門が特定の業務を担当します。この組織は業務の専門化が進み、効率的な業務遂行が可能です。特定の機能に特化したスキルや知識が必要な業界や企業、例えば製造業や工業分野などプロセスの合理化が必須な場合、機能型組織が適しているでしょう。

プロジェクト型組織

プロジェクトごとに専門のチームが編成され、プロジェクト完了後に解散する形態です。柔軟性が高く、変化する環境に適応できるため、革新的な産業や技術分野での新規プロジェクトに適しています。IT企業や研究開発機関、ベンチャーや中小企業でも多く採用されています。

マトリクス型組織

機能型とプロジェクト型、双方を組み合わせた形態です。機能別の部門とプロジェクト別のチームが同時に存在し、社員は複数の上司やプロジェクトに所属することがあります。複雑で、異なる部門が連携する必要のある企業やプロジェクトに向いており、大規模な建設プロジェクトや国際的な事業展開などが挙げられます。

あなたの会社はどのタイプ?

組織体系を選ぶ際には、組織規模やリソース配分などさまざまな要因を考慮しましょう。

組織の大きさ

大きな組織では効率性が、小規模な組織では柔軟性やイノベーションが重要であるため、大規模かつ伝統的な組織では機能型が、中小企業や新興企業ではプロジェクト型やマトリクス型が採用される傾向があります。

成長への期待度

急成長が期待される企業では柔軟性と迅速な変化への対応が求められるため、マトリクス型が適しているかもしれません。マトリクス型では部門間の調整の煩雑さや、報告ラインが複数になるため、意思決定や責任の所在が不透明になりやすいことに留意が必要です。

リソースの最適化

マトリクス型においては、プロジェクトの優先度やスケジュール・ニーズなどに基づき組織内のリソースを柔軟に移動できます。さまざまなプロジェクトの要素ごとにリソースの組み合わせが行われることは、組織全体においてリソースの最適化が可能になるという結果にもなります。

チームワークや協力の度合い

マトリクス型では、異なる部門やプロジェクトが連携し情報共有が行われるので、組織内のコラボレーションスキルが向上します。これにより、問題解決やイノベーションが促進されるでしょう。
また、機能部門で専門的なスキルが育まれ、プロジェクトに参加することで従業員は実践的な経験を積めます。従業員が異なるプロジェクトに参加することはスキルの幅を広げることに繋がり、組織全体の能力向上が期待できます。


経営者は企業風土に合った組織体系を選択し、戦略的に組織をデザインしていくことが求められますが、組織は時間とともに変化していくものです。組織体系は一度決めたら終わりではなく、時代や組織の変化に対応しながら柔軟性を持って調整していくことが肝要と言えるでしょう。

課題解決の考え方及び人材戦略について、わかりやすく資料にまとめましたのでこちらもぜひご活用ください。

上記記事は、本文中に特別な断りがない限り、2024年5月10日時点の内容となります。
上記記事は、将来的に更新される可能性がございます。
記事に関するお問い合わせは、お手数ですがメールにてご連絡をお願いいたします。