-
経理財務
事業承継にDXが有効である理由
引き継ぐべきは“見えざるアセット” 「自ら興した会社を後継者に引き継ぎたい」「先祖代々受け継いできた家業を息子・娘に譲りたい」――。 いつの時代も中小企業の経営者を悩ませるのが、後継者に会社を引き継ぐ「事業承継」の問題で […] -
経理財務
DX導入を目指すなら経営戦略作りから始めよう
中堅・中小もDXへの意識が高まっている 大企業のみならず、中小企業でもDX(デジタルトランスフォーメーション)導入は今や待ったなしといわれる時代になっています。下の図は、DXへの取り組み状況に関するアンケート調査です。大 […] -
経理財務
DXで陥りやすい罠!大企業も要注意
大金を投じてDXを推進してみたものの、どうもうまくいかない…。そんな声は、中小・中堅企業のみならず、大企業からもよく聞かれます。 DX導入企業、3割は成果が「イマイチ」 上の図は、日本能率協会が行った、DXに関するアンケ […] -
経理財務
中小企業こそDXが必要な理由
DXを目的化してキラキラした会社になろう 大企業と比べて知名度が劣る中小企業にとって、人材の確保は売上拡大や販路の開拓と並ぶ重要な経営課題です。実際、中規模企業の57.6%、小規模企業の44.2%が人員の不足を感じていま […] -
経理財務
「DX導入したけど失敗!」を挽回するには
「とりあえずDX」の落とし穴 コロナ禍におけるリモート勤務などもあって、「とりあえずDX(デジタルトランスフォーメーション)」とばかりに、多くの企業がITツールを導入しました。 DXで用いられるITツールは、インターネッ […] -
経理財務
「法人カード」何を使っていますか?
支払いや精算処理をスマートにできる法人カード。今や多くの種類が発行され、選ぶ基準が分からないと、導入へ足踏みしてしまうかもしれません。すでにお使いの方もこれから導入を検討されている方も、「自社に合う1枚」をどう見つければ […] -
経理財務
キャッシュレス決済で売上はどう仕訳したらよい?
普及が進むキャッシュレス決済。大きく分けると「クレジットカード」「デビットカード」「電子マネー」「コード決済」の4種類があり、ブランドもさまざまです。顧客のニーズや満足度向上を考えて導入したい思いがある一方で、会計処理な […] -
経理財務
DX時代、ペーパーレス化から始める意識改革
経済誌やニュースで、はたまた首相の国会演説でも「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」という言葉が飛び交っています。すっかり市民権を得た印象ですが、推進できていると胸を張れる企業はどれだけあるでしょうか。二代目社長 […] -
経理財務
中小企業にもCFOが必要な理由
中小企業であれば、トップが経営から財務面に至るまで自ら判断しているケースも珍しくありません。さらに新型コロナウイルス感染症の影響で予算の再編成に追われ、資金調達のためバランスシートの精査や原価の見直し、経費の検証なども手 […] -
経理財務
支払から請求書保管まで一気通貫で提供!電帳法にも対応した「りそな支払ワンストップ」
業務のDXが進む昨今、2022年1月から実施された「電子帳簿保存法(以下、電帳法)」の改正内容に注目が集まっています。りそな銀行では、電帳法に対応した請求書の保管に便利なサービス「りそな支払ワンストップ」の提供をスタート […]