-
経理財務
コスト対策にキャッシュレス決済はどう役立つ?
あらゆる業種や場面で、キャッシュレス決済が広がっています。消費者としてはお得に、便利になる一方ですが、事業者としてはコストに敏感にならざるを得ません。導入にあたってはコストを極力抑え、機会損失の防止、顧客の満足度向上、単 […] -
経理財務
見直さないと損? キャッシュレス決済の手数料に変化が
次々と誕生する、キャッシュレスの決済手段。消費者目線ではうれしいものですが、店舗側としては検討すべきことが増えるのも現実です。悩ましいものの1つが、中小店舗にとって負担感があるとされる手数料。華々しい導入キャンペーンが終 […] -
経理財務
電帳法への対応、本当に完璧? 知っておきたい3ステップ
2022年1月に改正された電子帳簿保存法(以下、電帳法)。帳簿書類の電子化に関するルールが大きく変更され、対応に追われている企業も多いのではないでしょうか。環境整備に対する宥恕期間は2023年12月末日で終了するため、あ […] -
経理財務
事業承継にDXが有効である理由
引き継ぐべきは“見えざるアセット” 「自ら興した会社を後継者に引き継ぎたい」「先祖代々受け継いできた家業を息子・娘に譲りたい」――。 いつの時代も中小企業の経営者を悩ませるのが、後継者に会社を引き継ぐ「事業承継」の問題で […] -
経理財務
DXで陥りやすい罠!大企業も要注意
大金を投じてDXを推進してみたものの、どうもうまくいかない…。そんな声は、中小・中堅企業のみならず、大企業からもよく聞かれます。 DX導入企業、3割は成果が「イマイチ」 上の図は、日本能率協会が行った、DXに関するアンケ […] -
経理財務
DX導入を目指すなら経営戦略作りから始めよう
中堅・中小もDXへの意識が高まっている 大企業のみならず、中小企業でもDX(デジタルトランスフォーメーション)導入は今や待ったなしといわれる時代になっています。下の図は、DXへの取り組み状況に関するアンケート調査です。大 […] -
経理財務
中小企業こそDXが必要な理由
DXを目的化してキラキラした会社になろう 大企業と比べて知名度が劣る中小企業にとって、人材の確保は売上拡大や販路の開拓と並ぶ重要な経営課題です。実際、中規模企業の57.6%、小規模企業の44.2%が人員の不足を感じていま […] -
経理財務
「DX導入したけど失敗!」を挽回するには
「とりあえずDX」の落とし穴 コロナ禍におけるリモート勤務などもあって、「とりあえずDX(デジタルトランスフォーメーション)」とばかりに、多くの企業がITツールを導入しました。 DXで用いられるITツールは、インターネッ […] -
経理財務
「法人カード」何を使っていますか?
支払いや精算処理をスマートにできる法人カード。今や多くの種類が発行され、選ぶ基準が分からないと、導入へ足踏みしてしまうかもしれません。すでにお使いの方もこれから導入を検討されている方も、「自社に合う1枚」をどう見つければ […] -
経理財務
キャッシュレス決済で売上はどう仕訳したらよい?
普及が進むキャッシュレス決済。大きく分けると「クレジットカード」「デビットカード」「電子マネー」「コード決済」の4種類があり、ブランドもさまざまです。顧客のニーズや満足度向上を考えて導入したい思いがある一方で、会計処理な […]