-
経営戦略
事業承継税制の基本を押さえよう
ポイントは「納税猶予」 多くの非上場中小企業では、経営者は大株主でもあります。そのため、後継者は株式の大半を承継する必要があり、多額の贈与税・相続税がかかってしまうケースがあることが問題視されてきました。そこで、2009 […] -
経営戦略
ECサイトをトラブルなく開設・運営するための法律知識
販路開拓ができればビジネスの可能性は大きく広がります。近年はメーカーなどがユーザーにダイレクトに商品やサービスを提供するD2C (Direct to Consumer) の考え方が浸透し、ECサイトを開設して販路開拓をす […] -
経営戦略
ECサイト用「プライバシーポリシー(個人情報保護方針)」のひな型
プライバシーポリシー(個人情報保護方針)とは、 特定の個人を識別することができる情報(以下「個人情報」)や個人の移動・行動・購買履歴等の情報(以下「パーソナルデータ」)の取扱方針を明文化したもの です。個人情報保護法は、 […] -
経営戦略
ECサイト用「特定商取引法に基づく表記」のひな型
インターネット上で行われる取引は、どこからでも取引ができるため、大変便利です。一方、相手の「顔」が見えない取引であることから、トラブルになることも少なくありません。そこで、特定商取引法では、 消費者がインターネットで商品 […] -
経営戦略
人的資本経営による企業価値向上を目指す
2023年4月、「人への投資」を議題にしたG7倉敷労働雇用大臣会合が岡山県で開かれました。そこで議論された1つが「人的資本への投資」です。人材不足が経営上のリスクとなる中、近年は「人的資本経営」が注目されています。その具 […] -
経営戦略
余剰資金を抱える日本の民間企業、運用を考えてみませんか?
大規模金融緩和で法人の余剰資金が増加 新型コロナ感染症対策のために大規模金融緩和を行った2020年から一転、2022年は世界的にインフレが蔓延し、日本を除く先進国の多くは利上げなど金融引き締めに舵を切りました。これによっ […] -
経営戦略
定期預金に近い、低リスクの運用商品もある
銀行に資産運用を相談する時代に かつて金融業界は、銀行、証券、保険とそれぞれの業界のテリトリーが決まっていました。銀行ならば預金と融資、証券会社なら株式、債券、投資信託などのリスク商品、保険会社ならば損害保険、生命保険と […] -
経営戦略
法人の資産運用はどのように取り組むべきか?
「余剰資金」とは何か 余剰資金を運用すれば、プラスアルファの収益が期待できるーー。そう考えて運用に踏み切る企業は少なくありません。もちろんその通りなのですが、「口座に当面使いそうにない資金がプールされている」というだけで […] -
経営戦略
CRE戦略の一環「セール&リースバック」という選択肢
大企業の活用例も次々登場 CRE(企業不動産)戦略には、さまざまな手段がありますが、今回はセール&リースバックをご紹介しましょう。これは、自社の保有不動産(本社ビルや工場、物流施設、店舗など)を第三者に売却、同物件の賃貸 […] -
経営戦略
中小工務店が注目すべき「賃貸向けZEH」のポテンシャル
リクルート「SUUMO」編集長 池本洋一1972年滋賀県生まれ。95年上智大学新聞学科卒業、同年リクルート入社。住宅情報誌の編集・広告に携わる。2007年、「都心に住む」編集長、08年「住宅情報タウンズ」編集長、11年「 […]