-
SDGs
起業10年目から取り組むSDGs
新興企業の3割近くが10年を待たずに倒産している事実(※1)を踏まえると、創業して10年を迎えることはひとつの節目です。今後とも末長く会社が続いていくことを願う経営者がほとんどだと思いますが、そのためには何ができるでしょ […] -
SDGs
社長に「SDGs」を理解してもらうための5つのPとは?
SDGsが国連で採択されたのは2015年。SDGsとは持続可能な世界を目指す開発目標のことで、環境問題や社会問題など世界共通で取り組むべき課題から成ります。色とりどりの17目標のアイコンもよく見かけるようになり、日本でも […] -
SDGs
長く続く会社にするために創業社長が今考えるべきこと
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標、SDGsは環境問題がフォーカスされがちです。しかし課題とする分野は環境の他にも社会的分野、経済的分野にまで及び、この世界で誰ひとり取り残されることなく、地球上で安定 […] -
SDGs
【SDGsインタビュー】株式会社ファーベスト 〜中堅・中小企業がSDGsに取り組む意義とは〜
特殊繊維原料の素材メーカーである株式会社ファーベスト。当社が取り扱うセラミック特殊繊維原料:光電子®は保温効果に優れ、スポーツアウトドア等の高機能製品に活用されている。販売先が環境配慮素材を求める中、2019年より本格的 […] -
SDGs
脱炭素、他の会社はどうしてる?
2015 年にパリ協定で 「21 世紀後半に温室効果ガス排出量を実質ゼロに」という目標が掲げられ、欧州を中心にカーボンニュートラルを目指す動きが進みつつあります。日本でも 2020年10月に政府が発表した「2050年カー […] -
SDGs
イマドキの新卒採用~若者のSDGsへの関心~
新卒採用を考える際に、世代に関しての理解というものは欠かすことのできない要素です。今回は、いわゆる「Z世代」以降の学生が就活において企業を選ぶ際に、一体どのようなポイントを意識しているのかを見ていきましょう。 学生が企業 […] -
SDGs
借りるなら「サステナブルファイナンス」が得をする?
いま、企業の資金調達の世界ではお金に『色』がつきはじめています。この『色』とは、サステナブルな社会の実現に向けた資金の流れをつくっていくということ。大手企業が次々とSDGsへの対応を実施・公開するなど、サステナビリティへ […] -
SDGs
何が目的?どう決める?「SDGs達成に向けた目標設定」
SDGs(持続可能な開発目標)が2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択されて以来、SDGs達成に向けた自社での目標と取り組み内容を公開している企業が大手企業を中心に増加しています。サプライチェーン全体にSD […] -
SDGs
中小企業も今すぐSDGsに取り組むべきって本当?
「大手企業はそういう取り組みをしているみたいだけど、うちには早いかな……」SDGsやSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)への取り組みを聞かれて、このように答える方は少なくありません。特に中小規模の企業では、 […] -
SDGs
社長が「SDGs!」と言い出した…取り組みに向けた3つのポイント
消費者の動向、求職者の動向、そして取引先企業の動向……企業活動そのものに大きな影響を与えつつあるSDGs。この記事を読んでいるあなたの会社でも、経営者の一声で急に取り組むことが決まった、なんてこともあるかもしれません。し […]