-
人事労務
フル在宅勤務、社員の心のケアできていますか?
コロナ流行下で爆発的に普及したテレワーク。フル在宅勤務の部下を持つ管理職の方も多く、そのケアに戸惑っている声を耳にすることも多くなりました。自宅での勤務はオフィス勤務とは状況が大きく違い、テレワークならではのストレスが部 […] -
人事労務
知っておきたい1on1ミーティング成功のコツ
古くはシリコンバレーで拡がりを見せた1on1ミーティング。日本でもすっかり認知されるようになりました。これから導入するという場合には何に気をつければいいのでしょうか。また、すでに導入している企業ではしっかりと結果が出せて […] -
人事労務
部下指導のテクニック、ティーチングとコーチング
従業員の教育やスキルアップの話をするときに、何かと話題に上るようになった「コーチング」という言葉。従業員の成長に大いに寄与するということで注目されています。同義として使われがちな「ティーチング」との違いや、実際にコーチン […] -
人事労務
大転職時代。イマドキの転職理由、知っていますか?
「1つの会社で定年まで働くのは当たり前」。このような価値観はもはや、従業員に共感されにくくなっているのではないでしょうか。終身雇用や年功序列といった日本型雇用に変化が生じ、人材の流動化が進んでいます。新卒採用の界隈では転 […] -
人事労務
人手不足で注目される、「シニア人材活用」のススメ
向井 洋平 (むかい ようへい)1978年生まれ。京都大学理学部卒業後、大手生命保険会社を経て2004年にIICパートナーズ入社。2020年7月、分社化によりイグジット・マネジメントを専業とするクミタテル株式会社を設立し […] -
人事労務
シニア人材活用で押さえておきたい、賃金体系の考え方
向井 洋平 (むかい ようへい)1978年生まれ。京都大学理学部卒業後、大手生命保険会社を経て2004年にIICパートナーズ入社。2020年7月、分社化によりイグジット・マネジメントを専業とするクミタテル株式会社を設立し […] -
人事労務
パワーナップってなに?睡眠で業務効率化?
「パワーナップ」という言葉をご存じでしょうか。一言で言うと「短時間の昼寝」で、健康経営や従業員満足度の観点から注目を集めています。厚生労働省でも推奨されるこの概念、福利厚生制度の1つに加える動きも出始めています。詳しく見 […] -
人事労務
資産所得倍増へiDeCo+という選択肢
2022年、岸田政権が打ち出した資産所得倍増プラン。個人の金融資産2,000兆円の半分以上が預貯金・現金で保有されていると言われており、NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)をより使いや […] -
人事労務
従業員エンゲージメントを高める社内コミュニティーの可能性
「従業員に慕われていますか?」と聞かれた時、イエス! と答えられる経営者はどれほどいるでしょうか。従業員が経営者に親近感を持つことで、従業員エンゲージメントが向上し、業績アップに繋がるかもしれません。すぐに取り入れたい、 […] -
人事労務
「ワーク・エンゲイジメント」を高めて日々の仕事にやりがいを
仕事へのモチベーションが低くなったり、「燃え尽き症候群」に陥る従業員が増加していることなどが身近な問題になっている現代社会。精神的なケアが必要になるケースも多く見られるようになりました。会社としては、自社の従業員の活力を […]